ご来院の際は事前にWEBにて予約・問診の入力にご協力をお願いします。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
健康診断・
人間ドックの重要性
食生活の欧米化などによって、がんや高血圧、脳梗塞、糖尿病など、いわゆる生活習慣病が増加しています。これらの疾患は早期発見、早期治療が大切です。健康診断は、自分の健康状態を知り、重症化を未然に防ぐ有効な手段です。「自覚症状がないから大丈夫」と過信していても、ほとんどの疾患は自覚症状がないまま進行します。気づいたときには手遅れということがないように、定期的に健康診断や人間ドックを受診されることをおすすめします。
当院の健康診断
当院では、定期健康診断や雇用時健康診断、企業健診、台東区特定健康診査、台東区区民検診などを受けることが可能です。
台東区の検査を受けられる場合は、必ず台東区の検診チケットもご持参ください。
健康診断の種類
定期健康診断
年1回の健康診断で現在の健康状態を把握し、疾患の有無をチェックします。労働安全衛生規則に基づき、現在の職場環境において、安全衛生上の問題があるかチェックすることも可能です。血液検査等の結果は、ご希望により後日ご説明いたします。
雇用時健康診断
事業者が労働者を雇う際には、健康診断の実施が義務付けられています。労働者が新規に雇われる際、健康上の問題があるかないかを調べます。血液検査など後日結果が出る検査については、ご希望により健康診断の結果をご説明し、同時に生活指導やアドバイスを行います。
検査項目
- 診察(既往歴、業務歴の調査)
- 身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)
- 視力検査
- 聴力検査
- 心電図検査
- 胸部X検査
- 血圧測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
費用 | 11,000円(税込) |
---|
企業健診
雇用時の健康診断から定期健康診断まで、各企業に合わせて幅広い項目に対応いたします。
法人ご担当者様へ
当院では、定期健康診断・雇用時健康診断に関する法定項目の検査に対応いたします。また、各企業様のニーズに合わせたオリジナルオプションもご用意しております。会社請求や従業員様の同日受診などにも、可能な限り対応いたします。お気軽にご相談ください。
◎企業健診例◎
・健診A ¥6,300 (一般健診・採血・尿・便潜血検査)
・健診B ¥8,500 (一般健診・採血・胸部レントゲン・便潜血検査)
・健診C ¥8,500 (一般健診・採血・心電図・便潜血検査)
・健診D ¥9,500 (一般健診・採血・心電図・尿検査・視力検査・簡易聴力検査・便潜血検査)
・健診E ¥9,500 (一般健診・採血・心電図・ 胸部レントゲン・便潜血検査)
※一般健診は問診・身長・体重・腹囲・血圧の検査となります※
台東区の特定健康診査
(総合健康診査)
健診対象者
以下の条件をすべて満たす方
- 各年度3月末時点で満40歳以上の方
- 受診日時点で、台東区国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方
健診の項目
-
問診
-
身体計測:身長・体重・腹囲・BMI(肥満度)(75歳上の方は腹囲測定除く)
-
血圧測定:心臓のポンプ機能や高血圧
-
血液検査:脂質・肝機能・腎機能・血糖・尿酸・血小数・白血球数など
-
尿検査:腎臓の状態や糖尿病の兆候、潜血
-
心電図検査:不整脈や狭心症、心筋梗塞など、心臓病の兆候
-
胸部X線検査:肺炎や肺結核などの呼吸器疾患の有無
※医師の判断で眼底検査と耳鼻咽喉科検査は別途行う場合があり、その場合は医療機関をご紹介します。
※医師の判断で一部の検査を実施しない場合もあります。
人間ドック
人間ドックは、生活習慣病など身体の異常を早期に発見するために非常に有効な検査です。
人間ドックは通常の健康診断に比べて検査項目が多く、さまざまな角度から身体の異常を総合的に調べることができるメリットがあります。
健康診断と
人間ドックの違い
一般的な健康診断とは
労働安全衛生法により、会社などにお勤めの方は年1回の定期健康診断を受けることが義務付けられています。検査内容は、身体測定、血液検査、胸部X線検査、尿検査、視力測定、心電図などの基本的な検査が中心で、所要時間は1時間程度です。
費用は健康保険制度によって無料または定額となっています。
人間ドックとは
個人の意思で受ける健康診断であり、法的な義務はありません。
健康診断との大きな違いは、前述の一般健康診断や特定健康診査の内容(10~30項目程度)に加え、胃カメラやCT検査、MRI検査など、一般健診では発見できない「がん」の早期発見のための項目があることです。
人間ドックは高額ではありますが、生活習慣病などの体の異常を早期発見するためには非常に有効です。生活習慣病が気になる方、加齢による衰えを感じている方は、ぜひ人間ドックの受診をご検討ください。
人間ドッグ費用
●アレルギー検査
・Viewアレルギー39(血液検査) ¥16,500
→39種類の代表的なアレルギー原因を同時に調べる
●感染症検査
・風疹IgG(血液検査) ¥4,400
→風疹ウイルス抗体の有無を調べる
・麻疹(はしか)IgG(血液検査) ¥4,400
→麻疹ウイルス(はしか抗体)の有無を調べる
・ムンプス(おたふくかぜ)IgG(血液検査) ¥4,400
→ムンプス(おたふくかぜ)抗体の有無を調べる
・水痘帯状ヘルペスIgG(血液検査) ¥4,400
→水痘帯状ヘルペスウイルス(帯状疱疹)抗体の有無を調べる
・梅毒(RPR+TPHA)(血液検査) ¥1,650
→梅毒に感染しているかどうかを調べる
●血液型検査
・血液型検査 ¥1,650
→血液検査で血液型(ABO式とRh式)を調べる
●食道・胃
・ペプシノゲン(血液検査) ¥2,750
→胃粘膜萎縮の程度を測定し、胃がんになりやすい状態かどうかを調べる
・ヘリコバクター・ピロリ抗体(血液検査) ¥2,750
→ピロリ菌感染の有無を調べる検査
・胃・食道 腫瘍マーカーセット(血液検査) ¥4,950
→CEA+SCC抗原
・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ) ¥16,000
→口・鼻から内視鏡を入れ、食道・胃・十二指腸のポリープ・潰瘍・がんなどを調べる検査
●大腸
・CEA(血液検査) ¥2,750
→大腸がん・胃がん・肺がんなどの可能性を調べる腫瘍マーカー
・下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ) ¥27,000(食事つき)
→内視鏡により大腸の粘膜を調べる。詳細な観察が可能
●肝臓・胆のう・膵臓
・CA19-9(血液検査) ¥2,750
→膵がん、胆のう・胆管がんなどの可能性を調べる腫瘍マーカー
・AFP(肝臓)(血液検査) ¥2,750
→肝細胞がんなどの可能性を調べる腫瘍マーカー
・腹部超音波検査 ¥6,050
→主に5臓器(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓)の状態を調べる。さらに、がん、脂肪肝、胆石、胆のうポリープ、腎結石などの疾患の発見にも有効
●肝炎
・HBs抗原(血液検査) ¥1,650
→B型肝炎ウイルスに感染していないかを調べる
・HBs抗体(血液検査) ¥1,650
→B型肝炎ウイルス抗体の有無を調べる
・HCV抗体(血液検査) ¥2,200
→C型肝炎ウイルスに感染していないかを調べる
診断書費用
美容師・理容師免許など免許取得時・更新時・採用時などに提出する診断書の記載も行っております。
※対応不可能な診断書もございますので、まずはお電話にてお問い合わせください。
※書式はご自身でご準備をお願い致します。
●診断書
・当院の診断書 ¥3,300
・簡易保険・生命保険・共済・診断書 ¥5,500
・臨床調査個人票(特定疾患診断書) ¥3,300