TOPへ

えずく・嘔吐
オエッと吐きそう

吐き気や嘔吐(えずき)に
悩まされていませんか?

  • 吐き気が1週間以上続く

  • 吐き気におなかの痛み、下痢、発熱などを伴う

  • 嘔吐しても吐き気が治まらない

  • 吐き気が日常生活に支障をきたす

  • 突然の吐き気と嘔吐

  • 吐き気のために水や食べ物を摂れない

  • 吐き気にめまいや頭痛を伴う

  • 吐き気がいつも決まった時間に起こる

吐き気・嘔吐吐き気とは、胸のあたりがむかついて吐きそうになることをいいます。吐き気や嘔吐(えずく)は、脳の嘔吐反射中枢が刺激されると起こります。そして有害物質が胃に入ったり、消化器系が乱れたりしたときに刺激されます。日常生活でよく見られる一般的な症状であり、多くの方が悩まれています。吐き気の原因は、消化器系、脳神経、目や耳など様々です。気になることや心配なことがありましたら、お気軽に当院までご相談ください。

吐き気・嘔吐を伴う
主な疾患

慢性胃炎

慢性胃炎は、主にピロリ菌の感染によって胃に炎症が引き起こされる疾患です。胃痛や胃もたれだけでなく、吐き気も伴います。

逆流性食道炎

逆流性食道炎逆流性食道炎は、胃酸や食べ物が食道に逆流することによって、胃に炎症が起こる疾患です。 胃痛や胃もたれだけでなく、吐き気も伴います。

逆流性食道炎

胃がん

胃がんは初期には症状がないのが一般的です。胃がんに伴って胃潰瘍や慢性胃炎の症状が現れることがあります。

胃がん

胃潰瘍

胃潰瘍とは、胃壁が傷つくことによって痛み、吐き気、出血を引き起こす疾患です。悪化すると胃に穴が開くこともあります。

十二指腸潰瘍

胃と小腸の間にある十二指腸の内面が胃酸や消化液によって削り取られ、そこに炎症や傷が発生する疾患です。みぞおちの痛みや吐き気なども併発します。

急性膵炎

膵臓自体が膵液に含まれる消化酵素によって消化されると、急速な炎症が起こります。 食後におなか上部の激しい痛み、背中の激しい痛み、吐き気などを伴います。

胆嚢炎

胆石が胆嚢管に詰まり、胆汁の滞留や逆流を起こし、細菌感染や胆嚢壁の炎症を引き起こす疾患です。急性胆嚢炎は、おなか上部や背中の激しい痛み、吐き気、高熱を引き起こします。

食道裂孔ヘルニア

横隔膜には食道が通る食道裂孔という穴がありますが、食道裂孔ヘルニアではこの穴から胃の一部が突出します。胸やけ、呑酸、吐き気などを伴います。

腸閉塞

通常は便として肛門から排出されるはずの飲食物や消化液が、小腸や大腸に滞留する病態で「イレウス」とも呼ばれます。おなか中央部から全体に痛みが生じ、吐き気なども伴います。

アニサキス症

おもに魚介類に寄生する寄生虫の一種がアニサキスです。人体に侵入し、胃壁や腸壁に入り込み、おなか上部や下部の痛み、吐き気、発熱などを引き起こします。

アニサキス

便秘

便秘とは、便の水分が失われて硬くなったり、腸管が狭くなって排便が困難になったり、回数が減ったりする状態をいいます。おなか下部の痛みや吐き気などを伴います。

便秘

急性肝炎

急性肝炎は肝臓に炎症を引き起こす疾患で、主にウイルスが原因です。おなかの痛みや発熱、吐き気を伴います。

急性虫垂炎

急性虫垂炎とは、いわゆる盲腸のことです。おなかの右下部分に突然激しい痛みが起こります。虫垂の突発的な炎症が原因ですが、その原因は完全には解明されていません。異物による虫垂の閉塞、不規則な生活習慣、暴飲暴食などが引き金になるとも言われています。

急性胃炎

胃炎はよくある疾患です。飲酒や刺激物の過剰摂取、薬の副作用、ストレス、不規則な生活、喫煙、感染症、アレルギーなどが原因で発生します。下痢、発熱、腹痛、吐き気などを伴います。

機能性ディスペプシア

消化器などの粘膜に炎症などの異変がみられないにもかかわらず、胃痛や胃もたれなどの症状が現れる疾患です。ストレスや暴飲暴食、睡眠不足などが原因で自律神経が乱れ、胃酸が過剰に分泌されます。胃痛を訴えて病院を訪れる患者様のうち、40~50%がこの疾患と診断されます。

機能性ディスペプシア

脳の疾患(脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍)

脳出血は細い動脈の破裂で、激しい頭痛、吐き気、手足の麻痺などの症状を引き起こします。くも膜下出血は、くも膜の内側にある動脈が破裂し、くも膜下腔に出血が起こる疾患です。突然の激しい頭痛、吐き気や嘔吐、意識障害などの症状が現れ、危険な状態になります。
脳腫瘍も頭痛、吐き気、嘔吐を引き起こし、腫瘍の場所によっては視力や言語にも影響を及ぼす場合があります。

吐き気・嘔吐のあるとき
水分摂取はどうする?

吐き気・嘔吐のあるとき水分摂取はどうする?吐き気や嘔吐があっても、できるだけ水分を摂りましょう。嘔吐してから少し時間が経ち、嘔吐を繰り返さなくなった場合や、嘔吐はしていないが吐き気で食事ができない場合も同様です。食べることが困難でも、水分だけを少しずつでも摂ることができれば大丈夫です。

その際の注意点としては

  • 一度に全部飲まないこと

  • 少しずつ、こまめに飲むこと

  • お湯や水、経口保水液、番茶などから始める

  • 少し薄めたスポーツドリンク(糖分を多く含むため)

  • 小児はゼリー剤の方が飲みやすいかも

  • 好みや状況に応じて使い分ける

  • 冷たいものは避ける

  • 常温か少し温かいものにしてみる

寝不足でも
吐き気が起こる?

日中は、身体が活動するため交感神経系が優位になります。一方で、睡眠中は副交感神経が優位になり、身体を休めるためのホルモンが分泌されます。ただし、睡眠が十分でないと、これらの神経の切り替えがうまく働かず、交感神経が優位のままになってしまいます。副交感神経は食べ物が消化されやすいように消化管を活性化させますが、交感神経は消化管の動きを鈍らせ、消化液の分泌を抑えて身体が素早く活動できるようにします。そのため、睡眠不足になると消化不良を起こし、吐き気を催します。

Contact
予約・お問い合わせ

ご来院の際は事前にWEBにて予約・問診の入力にご協力をお願いします。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。