TOPへ

胃痛(心窩部痛)

食べると胃が痛いのは
どうして?

食べると胃が痛いのはどうして?食事すると、なぜか胃が痛くなったり、お腹が張って苦しく感じたりした経験は、多くの方が経験していることでしょう。このような場合、通常は消化が進むにつれて不快感は治まります。しかし、いつも通りの量を食べただけなのに胃が痛くなったり、不快感があったりする場合には、注意する必要があります。このような症状には、何らかの疾患を原因として現れている場合もあります。

心窩部痛とは

心窩部痛(みぞおちの痛み)も、おなかの痛みの一つです。心窩部痛は、食道の下部から胃や十二指腸にかけて何かが起こっている場合の痛みです。消化管には痛みを感じる神経はあまりなく、粘膜側を物理的に刺激しても痛みを感じることはほぼありません。

胃痛の原因

食後に胃が痛んだり、つらいと感じたりする場合には、下記のような原因の疑いがあります。

自律神経の乱れ

ストレスや不規則な生活習慣などで自律神経が乱れると、胃や腸がうまく働かなくなることがあります。胃酸が過剰に分泌されたり、消化がうまくいかなかったりすることで、胃に負担や痛みを感じることがあります。

食生活の乱れ

暴飲暴食や脂肪分の多い食品の過剰摂取などにより胃酸が過剰に分泌されると、胃粘膜が傷つき、胃に負担や痛みを引き起こすことがあります。

ピロリ菌感染

ピロリ菌から出される色々な分解酵素は胃粘膜を傷つけ、胃痛などをもたらすことがあります。また、ピロリ菌の感染は慢性胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因になることもあります。慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍は胃痛のほか、胃もたれ、げっぷ、食欲不振などの症状を併発する場合もあります。

ピロリ

血糖値スパイク
(隠れ糖尿病)

食事によって血糖値が一時的に急上昇し、その後急激に低下することを「血糖値スパイク」といいます。これが胃痛などの原因になることもあります。
一度に大量の糖分を摂取した場合などに起こることもあり、これは隠れ糖尿病を疑います。

胃痛の原因となる主な病気

急性胃炎

急性胃炎は、暴飲暴食、ストレス、ウイルス感染、アレルギーなどが原因で起こります。鋭く差し込むような胃痛を伴うのが特徴です。その他の症状として、胃の負担感、吐き気、下痢、場合によっては嘔吐を伴います。

慢性胃炎

慢性胃炎は、ピロリ菌の感染、慢性的なストレス、毎日の暴飲暴食の繰り返しなどによって引き起こされます。
症状としては、胃痛、胃の負担感、吐き気、胸やけ、げっぷ、膨満感などを伴います。そのまま放置すると、胃潰瘍や萎縮性胃炎などに進行することもあります。

胃がん

胃がんは、胃粘膜に発生するがんです。ある程度進行すると、胃痛、胸やけ、胃もたれ、吐き気、食欲不振、黒色便などがみられるようになります。
定期的な胃カメラ検査が、早期発見のためには重要です。

胃がん

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃酸の逆流によって食道粘膜に炎症が起こる病気です。
症状としては、胸やけやげっぷなどを伴いますが、胃痛や胃の負担感を伴うこともあります。

逆流性食道炎

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

主な原因は、ピロリ菌感染の放置と鎮痛剤の使用です。
症状としては、食事中から食後の胃痛、胃の負担感、貧血、吐き気、黒色便などがあります。

ピロリ菌感染

ピロリ菌から出される色々な分解酵素は胃粘膜を傷つけ、胃痛などをもたらすことがあります。
当院ではピロリ菌検査と除菌治療を行っています。

ピロリ菌

機能性ディスペプシア

主にストレスや食生活の乱れによって引き起こされます。胃痛、胃の負担感、膨満感、吐き気、嘔吐などの症状とともに現れます。

機能性ディスペプシア

胃痛の検査

問診

いつから、どういった症状が出ているのか、詳しく確認します。
また、病歴や服用している薬についてもお伺いします。

血液検査

血液検査血液検査は、ウイルスや細菌の感染および炎症について調べるために行います。

超音波検査

胃を含む内臓の状態を観察するため、おなかの超音波検査を行います。

超音波検査

胃カメラ検査

胃カメラ(胃内視鏡検査、上部内視鏡検査)

口または鼻から内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸の粘膜を調べます。疑わしい病変があれば、組織を採取して病理組織学的検査を行います。また、ピロリ菌検査も可能です。

胃カメラ

日常から胃の負担を
軽減しましょう

毎日の習慣を変えることで、胃への負担を減らすことができます。

  • 1日3度の食事を規則正しく摂る

  • よく噛んで腹八分目に抑える

  • 濃いコーヒーは避け、ミルクを入れて刺激を緩和する

  • 飲酒、喫煙、塩辛いもの、辛いものは避ける

  • 睡眠をしっかりとり、休息時間を設ける

  • 腹筋を強化する

など

Contact
予約・お問い合わせ

ご来院の際は事前にWEBにて予約・問診の入力にご協力をお願いします。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。