TOPへ

ブログ

健診で肝機能を指摘された方の検査内容

肝臓

 

こんにちは!

 

新生活のイラスト「タイトル文字」

 

新生活がスタートするにあたり、健康診断等が増えてくる時期だと思います!

 

今回は、健康診断で肝機能について指摘された場合について記載していきたいと思います。

 

当院にも、「健康診断で肝機能の精密検査を受けてくださいと言われました」と

受診される患者さんが多くいらっしゃいますので、ご参考になれば幸いです。

 

 

まず健康診断でみる肝臓の検査はほとんどが採血によるものだと思います。

 

注射を受ける女性のイラスト

 

以下が、主な肝機能検査の採血項目です。

 

    • AST(GOT):肝臓の細胞で作られる酵素で、肝臓に障害が起こると血液中に流れ出て濃度が上昇します
       
    • ALT(GPT):肝臓の機能を調べるための代表的な検査項目です
       
    • γ-GTP(γ-GT):肝臓の解毒作用に関与する酵素で、肝臓の機能を評価したり、胆管や胆のうなどの病気の有無を推測したりする検査項目です
       
      ビリルビン:肝臓の働きが弱まる⑤と、間接ビリルビンを処理できなくなります
       
      コリンエステラーゼ(ChE):肝臓でつくられる酵素のひとつで、肝臓の機能をみることができます
    •  
健康な肝臓のキャラクター

 

 

これらは検査数値が高い程、肝機能障害の程度が高いです。

 

 

肝機能が障害される原因として、ストレスや飲酒、肥満、薬剤の影響などが挙げられます

 

そして、ここからが本題です

肝機能の精密検査を受けて下さいと言われたら、まずお電話またはネットからご予約をお願いします。

診察当日には、以下の検査を行います。

 

採血 

(健康診断の結果をもとにさらに詳しく肝機能数値について調べます。)

腹部エコー

(超音波検査です。痛くありません。肝臓の大きさや周囲の脂肪、脂肪の量、胆のう、膵臓などを見ていきます。)

 

*受診当日はより正確な検査となるよう、直前のお食事を抜いて頂くようお願いしております。

(例えば午前中の診察をご希望の方は、朝食を抜きます)

 

また、エコー検査では腹部を露出しジェルを塗布しますので、

なるべく上下別れた汚れても問題ない服装でご来院ください。ちなみにジェルは透明で洗濯で落ちます!

 

エコー検査のイラスト

 

*腹部エコーの結果は当日にお伝え可能です。採血結果は1週間後にお伝え可能です。

*健康診断の結果をお持ち下さい。受付時にお渡し頂けますと診察までがスムーズです。ご協力をお願い致します。

*腹部エコーの詳しい検査内容は過去のブログ(9月頃)をご覧ください。

 

ご不明な点やご不安な点があればご遠慮なくお尋ねください

 

 

看護師でした

 

台東区浅草橋駅前徒歩4分、蔵前駅徒歩5分│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、腹部超音波検査
浅草橋・蔵前周辺にお住いの方以外にも、本所吾妻橋・東日本橋などの都営浅草線や、JR総武線両国駅などにお住いの方々にもご利用いただいております。
111-0053
東京都台東区浅草橋3-1-9 浅草橋金子ビル2階
ぎょうとく内科・内視鏡クリニック
Tel 03-3851-9000

 

 

Contact
予約・お問い合わせ

ご来院の際は事前にWEBにて予約・問診の入力にご協力をお願いします。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。